こんにちは。雑穀専門家として活動しております雑穀クリエイター梶川愛です。
今日は月に一度は伺っている奈良のハトムギの会社さんへ・・・5月下旬に播種されたハトムギは既に発芽し少し大きく成長していました。こちらの画像は有機栽培として登録されているハトムギ圃場です。
![35238235_1291010267697567_7022123215149334528_n[2]](http://zakkoku-megumi.com/wp-content/uploads/2018/06/35238235_1291010267697567_7022123215149334528_n2-300x169.jpg)
美しく力強い緑の葉を力いっぱい伸ばしているハトムギが愛おしい・・・こちらの圃場風景はほんの一部で別の場所の播種は6月に入ってから行ったとの事でした( *´艸`)そちらも気になる・・・・
![35239709_1291010307697563_5609294560648757248_n[1]](http://zakkoku-megumi.com/wp-content/uploads/2018/06/35239709_1291010307697563_5609294560648757248_n1-169x300.jpg)
ハトムギ圃場の手前では国産小麦が育てられ丁度収穫時期を迎え、今日は脱穀作業なども行われていました。
![35193379_1291010404364220_5422524261354962944_n[1]](http://zakkoku-megumi.com/wp-content/uploads/2018/06/35193379_1291010404364220_5422524261354962944_n1-300x169.jpg)
そんな風景を見学しながら【 ハトムギ茶とハトムギパン 】を頂く贅沢で至福のひと時~やめられません(笑)
![35224859_1291010454364215_4731264689701388288_n[1]](http://zakkoku-megumi.com/wp-content/uploads/2018/06/35224859_1291010454364215_4731264689701388288_n1-169x300.jpg)
久し振りの晴天に恵まれたハトムギ圃場見学は最高です(*^▽^*)
秋頃の収穫を迎えるまであと何回見られるかなぁ~絶対月一では見に行きますよ~




