こんにちは。雑穀専門家として活動しております雑穀クリエイター梶川愛です。
雑穀の中でもこの季節に美しく輝きそろそろ収穫を迎える大麦ですが、今年はもち麦の産地、岡山県の圃場にお邪魔して様々な取り組みや農家の方々から貴重なお話を伺う事ができました。
![64253787_1585118058286785_3506729536056197120_n[1]](http://zakkoku-megumi.com/wp-content/uploads/2019/07/64253787_1585118058286785_3506729536056197120_n1-165x300.jpg)
岡山県高梁市の人口は585人。耕作放棄地を使って【もち麦】し、地域の活性化に繋げておられる。
![64218421_1585118101620114_3821478234294321152_n[1]](http://zakkoku-megumi.com/wp-content/uploads/2019/07/64218421_1585118101620114_3821478234294321152_n1-300x169.jpg)
この【もち麦ビール】は国産ビール麦とキラリモチ(もち麦)を醸造したクラフトビールでアルコールが苦手な私にも軽い飲み口でスッと飲むことが出来ました(*’▽’)

他にもとても可愛いデザインのキラリモチの新商品が有り、どれも個性的で美味しいもち麦商品でした♪
![62507361_1585119321619992_4502391715063136256_n[1]](http://zakkoku-megumi.com/wp-content/uploads/2019/07/62507361_1585119321619992_4502391715063136256_n1-300x265.jpg)
高梁市と宇治雑穀研究会さんとの二ヶ所での圃場研修を終えて、現地に勝る学びは無いと改めて感じました。
![62352294_1585117961620128_3090674649638371328_n[1]](http://zakkoku-megumi.com/wp-content/uploads/2019/07/62352294_1585117961620128_3090674649638371328_n1-165x300.jpg)
雑穀に掛ける日々の愛情や熱が伝わり更に私にも様々なパワーをいただきました。




